【1月・3月】星と朝日の撮影会

画像2666
画像2665
画像2663
画像2661
画像2664
画像2662
画像2666
画像2665
画像2663
画像2661
画像2664
画像2662
ページネーション

当イベントは通常の「コスプレ撮影イベント」です。
旅行業法に基づいた旅行商品ではありません。


<場所>

桂川ウェルネスパーク

※駐車場あり


<最寄駅>

JR中央本線 鳥沢駅・猿橋駅

(猿橋駅にはタクシーが常駐していますので、

タクシーをご利用の方は猿橋駅のご利用が便利です。)


<日時>

1月開催分:1/25(土) 20:00〜1/26(日) 翌8:00 ※募集終了しました

3月開催分:3/1(土)20:00〜3/2(日) 翌8:00

(撮影時間はそれぞれ 21:00〜翌7:30)


<参加費>

お一人様5,000円


<定員>

約25組50名まで

イベント内容

大月市の高所にある公園で、夜空と朝日の撮影を楽しんでいただける撮影イベントを開催します!


初めての星撮影、気軽に星撮影におすすめ!

イベント開催地は公園なので、更衣室やお手洗い、

寒くなった際に逃げ込める休憩室などで過酷なロケを全力サポート。

また、自販機や電子レンジ・給湯器といったインフラも完備しており

星撮の環境としては過ごしやすい環境です。

初めての星撮、気軽に星撮を楽しみたい方におすすめです。

少数ですが照明機材の貸し出しも実施します。


撮影イベントだけでなく、初心者向けの星空ポートレートの講習会も行いますので、

やったことないけど星撮影に興味がある方、星撮影をじっくり楽しみたい方、

様々な方のご参加をお待ちしております!


星撮影だけじゃない!自然を活かした「フォレストイルミネーション」

雑木林にイルミネーションを架けます。
自然豊かな大月ならではのフォトスポット!

星撮影の箸休めに。


花火撮影体験コーナー

おおつきCosplayの夏のイベントでお馴染みの、

市川三郷はなびかん監修の花火バイキング体験版を展開します!

面白かったらぜひ夏のイベントも参加してみてください!


万が一のことを考え中止とさせていただきます

大変申し訳ございませんが、ご理解のほどをお願い申し上げます

(2/28追記)


星寒い深夜の撮影を応援!軽食サービス

雑木林にイルミネーションを架けます。
寒い深夜の撮影を頑張るための温かい軽食や、

富士山の麓で焙煎されたコーヒーを提供します。


※軽食は1人1杯のご用意です

※コーヒーは1杯目は無料です、2杯目からは別途料金がかかります



大月市のお隣・都留市のONE NOTE COFFEE ROASTERの

富士山の麓で焙煎されたコーヒーをハンドドリップで提供!!


サウダージ・ブレンドコーヒー

アクティブに眠気覚まし向け、苦味と濃厚な飲み味


カフェインレスコーヒー

カフェインを控えたい人向け、甘さの余韻とほのかな苦味


カメラマンサービスを実施します(3月)

星撮影のカメラマンサービスを実施します。


A枠/23:00~24:00

B枠/24:30~1:30

C枠/2:30~3:30

D枠/4:00~5:00

1枠5,000円

※申し込みは先着順となります、申し込みフォームよりお申し込みください。


担当フォトグラファー:salt

野山や大自然など自然光を生かした撮影が得意で、
ストロボガッツリ使った撮影、雨撮影など特殊撮影にも対応可能。
推しジャンルは刀剣乱舞、ツイステ、呪術廻戦、FFシリーズ、KHシリーズ、CLAMP作品など。

ポーズ指示はあまり出さず自然な一瞬を切り取るのが得意で、「キャラがそこに在る」ような写真を目指しています。

園内マップ


開催地

開催地:桂川ウェルネスパーク

(〒409-0502 山梨県大月市富浜町鳥沢8438)


※駐車場あり


最寄駅:JR中央本線 鳥沢駅・猿橋駅

(猿橋駅にはタクシーが常駐していますので、 タクシーをご利用の方は猿橋駅のご利用が便利です。)


星撮講習会

初級〜中級レベルを想定しています。

カメラの3露出など基礎的ことからお話する予定です。

実地研修では撮れるまで付き合います!!



※撮影イベントへのご参加が必要です。


カメラマンさん単独のご参加はできません。必ずモデルさんがいる状態でご参加ください。

(撮り合いでのご参加歓迎。実践パートだけに参加するモデルさん・被写体さんの参加費は不要です。)


講習の内容

Aプリントを使った座学パート

①カメラの露出の3要素

②ストロボ光と定常光の違い

③光のシンクロの考え方

④先幕シンクロと後幕シンクロ

⑤星撮に適した機材の使い方や設定


B実践パート

⑥星撮の実践


概要

■時間:22:00〜翌1:00予定(撮影に自信がついた方から自由解散)

■参加費:¥1,000/講習を聞く方1人につき


■講師:小鳥遊ひるね( @sieste_tyrant

おおつきCosplay代表、大月市在住。

未経験からブライダルカメラマンとなりプロの現場を経て、

テーマパークのカメラマンや、行政広報のカメラマンなど、

「人を撮る」上で様々な分野を経験。

自身の体験を活かし、未経験からカメラマンを育成する業務にも従事。


持ち物

  • カメラ(一眼レフ・ミラーレス問わず)

  • レンズ(なるべく広角・明るめの方が星撮は楽しいです)
  • ストロボ

  • 三脚

  • (後幕シンクロの機能がなければ)ストップウォッチ(があるといいです)

※機材の貸し出しはありますが、かなり少数です。スペック・型番など問いませんので、ご自身の機材をお持ちいただけた方が良いと思います。


※モデルさんは座学に参加いただかなくても構いません。その場合、参加費は不要です。


アクセス

自家用車の場合
①中央自動車道「上野原I.C」から
国道20号線を甲府方面へ「宮谷入口」交差点を右折(約25分)
②中央自動車道「大月I.C」から
国道20号線を東京方面へ「宮谷入口」交差点を左折(約25分)


公共交通機関の場合
①中央本線 鳥沢駅から

駅にエレベーターがなく、駅を降りるのに階段を2階上り下りしないといけないため荷物運搬が厳しいです。

距離は近いのですが、タクシー会社が遠いのと駅前にタクシーがいないので、

電話等でタクシーを呼ばないといけないことが多いです。

タクシーで約10分(徒歩約40分)です。



②中央本線 猿橋駅から(おすすめ

駅にエスカレーター・エレベーターがあります。

タクシー会社が近くにあり、駅前にタクシーが止まっていることがあります。

鳥沢駅に比べて少し距離がありますが、こちらからの方がアクセスは楽な場合もあります。


※タクシーご利用の方は事前のご予約がおすすめです。

(最寄りのタクシー会社 大月タクシー 0554-22-2221)

参加規約

参加資格

  • 体調不良でない方(受付で検温をし、37.5度以上体温がある方はご参加いただけません。)

  • 18歳以上の方(山梨県の青少年保護育成のための環境浄化に関する条例に基づく)※当日、受付で身分証明証で年齢の確認をさせていただきます。

  • マナーを守れる方。


開催に関して

<雨天時・曇天時について(重要)>

当日の天気予報や気象情報で、イベント全体を通して星の撮影と朝日の撮影両方が困難だと判断した場合、

イベントを中止するか、規模を縮小しての開催になる可能性があります。

天候理由の中止や規模縮小の場合、キャンセル料は頂戴いたしません。

キャンセルおよび、運営縮小の連絡は前日の昼ごろメールにてご連絡させていただきます。


<キャンセルポリシー>
通常、イベント開催1ヶ月前までは50%、イベント2日までには100%のキャンセル料を頂戴いたします。


<照明道具持参のお願い>

星空撮影という性質上、園内の照明を最小限にして開催をします。

そのため、移動の際は思った以上に暗く危険です。

移動用の懐中電灯をお持ちいただくことをおすすめします。

また、ピントも取りづらいと思うので、ピン当てライトがあると便利です。


<手洗いや消毒のお願い>

インフルエンザも流行しています。

こまめな手洗いや手指の消毒のご協力をお願いいたします。


手洗い場所は公園内の各場所にあります。

また電子レンジやポットを利用された際は取手やボタンの消毒にご協力ください。


<ご参加いただけない作品やキャラクター>

商用利用のための撮影、アダルト撮影での利用。

わいせつ行為やそれに準じる内容の撮影、公序良俗に反する行為など、

ロケーションや大月市のイメージを著しく損なうものに関しては受付時にご参加をお断りします。


<申し込みに関して>
申し込みに関しては代表者の方がグループまとめて申し込みいただけます。


その際、見込みの参加人数をご記載ください。


<付近のコンビニ>

公園の付近にコンビニがございます。

また、公園内に自動販売機がございます。

撮影ルール

<屋外での飲食>

熊の下山を防ぐ等の理由で、飲食物を外に放置しないでください。


<茜橋(吊り橋)での撮影>

動線になる場所です。

撮影中は通行したい方がいないか、

通行する場合は撮影している方がいないか確認するなどのご配慮をいただき、

譲り合いで撮影を楽しんでいただきますようお願いいたします。


<譲り合いのお願い>

人気が集中する場所は、皆さんに撮影を楽しんでいただくため、

入れ替え制にする場合がございます。


「あとどれくらいで空きそうですか?」「次ここの場所を使ってもいいですか?」など

声を掛け合って、譲り合っての撮影をお願いいたします。


<撮影用の小道具>

刀や銃などの小道具は撮影中以外は念のため収納して持ち歩きをしてください。

エアーガンについては、当日発砲できない状態でお持ちください。


<血のり>

肌に乾いた状態で使用するのは可能ですが、公園での散布は禁止です。


<立ち入り禁止区域>

柵に囲まれた場所や、花壇に踏み入ったり、草花や農地を荒らすことは禁止です。

公園の表示や当日の撮影エリアのご案内に従って撮影をしてください。


<同行者以外の撮影>

同行者ではない方の撮影をする際は、必ず双方の承諾のもとお願いします。


<動画撮影>

1分程度の短い動画であれば撮影が可能ですが、一般の方・他のグループの方が映り込まないようにご配慮ください。

禁止事項

  • 撮影禁止エリアでの撮影
  • 上記で指定されたもの以外の危険物の持ち込み
  • 決められた場所以外での喫煙
  • 酒気帯び・泥酔状態の方のご参加
  • その他、当日スタッフが指示する事項


免責事項

<イベント中の怪我>
星撮影の性質上、ロケーションは大変暗くなっています。

その上、撮影場所によっては断崖絶壁になっている場所もあります。

撮影の時は足元を懐中電灯などで足元を照らしながら移動をするなど、

気をつけながら移動をしてください。

滑落などお客様起因で発生した怪我に関して、当イベントは責任を負いかねます。

<備品や施設の破損>

施設の備品を破損された場合、破損した備品を弁償していただく場合がございます。
破損された場合は速やかにスタッフまでご相談ください。

<参加者同士のトラブル>
参加者同士のトラブルに関しては当事者同士での解決をお願いいたします。

原則、当イベントでは一切介入致しません。

<規約などをお守りいただけない場合>
この規約で明記している事項をお守りいただけない場合や、
その他スタッフが危険だと判断する場合は、
スタッフが注意をさせていただくことがございます。

また、撮影途中であっても撮影の中止や、
イベントの離脱を要請する場合もございます。
その際、参加料金は返金いたしません。

お申し込み