猿橋周辺では次に指定する4ヶ所につき、
営業を目的としたものでなければ一般利用者同様にいつでもご自由に撮影が出来ます。
(ここでの営業とは、撮影において金銭の授受が発生する場合や、
販売など通貨によって取引される目的のデータを撮影する場合などの撮影のことを指します)」
甲斐の猿橋(国指定文化財)
猿橋近隣公園
あじさい遊歩道(甲斐の猿橋と猿橋近隣公園を結ぶ公園)
猿橋下岩場
営業目的の撮影の場合、別途公園管理者の承諾を得るための申請が必要となる場合があります。
詳しくはその旨を記載の上、お問い合わせください。
衣装の露出についての詳細な規定はございませんが、
一般市民の憩いの場所・観光客で賑わう場 所を利用しての撮影です。常識の範囲内の衣装をお考え下さい。
ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
コスプレ撮影可能地区は、猿橋橋上・猿橋袂広場・猿橋下岩場と展望台・猿橋から猿橋公園に繋がっている猿橋公園です。
また、猿橋展望デッキ脇の岩場では撮影を行っていただけますが、
河原での撮影や入水をしての撮影はトラブル防止のため禁止とします。
上記以外の場所での許可を得ていないコスプレ撮影はお止め下さい。
また、更衣室は近隣にございません。
自宅からお着替えをしていただくか、
車内での更衣をいただける場合のみ撮影をしていただけます。
猿橋は大月市で最も観光客が訪れる重要な観光地の一つであり、
猿橋近隣公園は市 民の憩いの場所であるため、
トラブル・苦情などが発生した場合はコスプレ撮影禁止となる可能性もあります。
下記の撮影規約や事項に目を通し、
一般的なモラルやマナーを厳守して撮影をして下さい。
衣装の露出についての詳細な規定はございませんが、
一般市民の憩いの場所・観光客で賑わう場 所を利用しての撮影です。常識の範囲内の衣装をお考え下さい。
ご質問等ございましたらお気軽に下記へお問い合わせ下さい。
<お願い>
観光客の方や市民の方が記念撮影のお願いをすることがあると思います。
その際は差し支えない範囲で記念撮影に応じて頂けますと嬉しいです。
また植物は摘み取らないでください。
< 機材制限について >
景観保護のため、名勝猿橋(いわゆる「猿橋」)の橋の上へのライトスタンドや三脚の設置は禁止です。
スピードライト・定常光ともに使用可能です。
照明機材について、使用できるライトスタンドは1本のみです。
機材で道を塞がないようにご配慮下さい。
撮影中、道を独占・封鎖しないようにご配慮下さい。通行する方がいらっしゃったら道をお譲り下さい。
1辺が100mを越える大きな機材は使用禁止です(例:大きなソフトボックス等)
斜面に機材を置くなど損傷のリスクの高い機材設置はお控えください。機材の故障に関して関係各社は一切責任を負いかねます。
三脚を使用する際は、市民の方や観光客の方の迷惑にならないようご留意ください。
< 禁止事項 >
10名以上の撮影
肌が過度に露出している衣装
血糊の使用(塗布もNG)
重火器や刀剣などの模造武器の使用(抜刀不可)(発砲スチロールなどの明らかに「凶器ではない」とわかるものに関しては可)
移動時は見えないようにして移動をしてください。
小道具の所持のトラブルに関して弊社や関係各社は一切関与致しません。
自己の責任のもとお持ちください。
着替え用テント設営
トイレ等公共設備を使用しての着替えやメイク
観光客や一般利用者の妨げとなるような、同じ場所を長時間独占する撮影
< 新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項 >
3つの密(密閉・密集・密接)を避ける
体調がすぐれない場合は公園内には入らない
撮影時以外はマスク着用(カメラマンはできるだけ常時着用)
咳エチケットの徹底、手洗いの励行
<免責事項>
撮影時のトラブルについては大月市産業観光課、おおつきCosplay一切関与しません。
自己責任で撮影、トラブル対処をお願いします。
また当内容は予告や通知なく随時変更する可能性がございます。